2016年11月26日

マヒしている方に効果的

更新が、再び遠のいてしまいました。

もう一カ月近くになりますが、十月の最後の土曜日、松本市の松茸山荘で一泊二日で行われた、「学・術・道 研鑽合宿」に参加して来ました。

杉山勲先生、松田博公先生、山口秀敏先生、足立先生、上北先生らの、講義や実演などを含め充実した時間を過ごして来ました。

中でも、昨年の合宿でも同室だった、竹井先生から麻痺している方にすると効果的なお灸の方法を教えて頂いて、今は施術に取り入れて高評価されています。

特に、昨年、リハビリの先生からもう肩はそんなに上げられないのではないかと告げられた方が、腕と共にかなり肩を上げられる様になられたのを一年振りに御覧になったリハビリの先生から、「鍼灸はとても効果がありそうなので、是非、続けて下さい」と言われたそうです。

これからも、日々精進して益々困ってらっしゃる方々の助けになれればと思います。  


Posted by 稲葉きゅう at 10:24Comments(0)日々の雑記

2015年08月19日

お盆休みも終わり

何時も通りの毎日が始まりました。

院の御客様は、リピーターの方々が多いので、一週間の内に半分休むと、予約が取れる御客様と、取れない御客様が出てしまい不公平なので、最低でも週に5日、通常6日で働くのがベストです。

よって、先週は一週間丸々お休みさせて頂いたので、来月の長い連休は19日の土曜日を休んで、日曜は通常通りの休み、月曜日と火曜日は御予約の方々のみの特別営業日として、水曜日は祝日で休みという変則的な休日にする予定です。

今週は、通常なら週に一度お見えの方々が、二週間ぶりなので、皆様、かなり凝ってらっしゃいます。

それでも、かなり良くなってる方々は、施術が空いても、それなりにほぐれているので、卒院も間近いのかなと思います。

新しい御客様もお見えになってますので、入れ替わりつつ、困っている皆様のお役に立っているのなら幸いなことですね。  


Posted by 稲葉きゅう at 12:40Comments(0)日々の雑記

2015年05月10日

本日は開院祝の日


本日は、遅ればせながらの開院祝でした。

昨日は胡蝶蘭二鉢をプレゼントして頂いたりと、全く予期せぬプレゼントの連続。

今日は、我が院のキャラクターをモチーフにした、手作りケーキの差し入れでした。

我が家の御客様でもあり、お近くにお住まいの「テロワール・オペラ」のオーナー・シェフの方の作品です。

あまりに勿体無くて、食べるのが申し訳ない感じでしたが、写真撮影の後、とても美味しいので、皆でパクパク食べさせて頂きました。(弟と二人、おかわりまでさせて頂きました 笑)

このキャラクターは、母のマイミクさんに「道教の神様と父のイメージ」をコラボして描いて頂いたものですが、弟にそっくりという声もあります。

キャラクターと共に、地元長野に浸透して行けたらと思っています!!
  


Posted by 稲葉きゅう at 22:57Comments(0)日々の雑記

2015年03月24日

雪が降っても


母方の祖母が使っていた四斗樽に土を入れ、庭に咲いていたユキノシタを昨年、庭がほとんど駐車場になってしまうからと、母が家の片隅に移植しました。

屋根の下なので、水をあげないと乾燥してしまいますが、雪が降っても家の熱が伝わるので暖かいのか、元気に咲き出しました。

まばらですが、もう少しすると殖えてくれるのではないかと思います。

今日は、開院以来、最高の数の御客様がいらっしゃって、ほとんど休む時間が無いほどでした。

時間が合わないので、最後にお引き受け出来なかった方には、本当に申し訳なく思っておりますが、明日、お仕事が終わったら、改めてお電話頂けるというので、とても有難いです。

日曜日が、とても暖かかったので、寒の戻りで体調を崩された方が多いのかも。

皆様も体調にお気を付け下さいませ。  


Posted by 稲葉きゅう at 21:15Comments(0)日々の雑記

2015年03月22日

五十肩の御客様に

久々の更新です。

とんでもなく忙しいというワケでもありませんが、まだまだ開院して間もないのでやる事が色々とありまして。

先週は、伯父の知り合いの五十肩の御客様がいらっしゃいました。

「数か月前から、肩が痛くなって色々と回ってみたけれども、全然良くならない」とおっしゃって最初にお見えになった翌日、「かなり良くなったから」と、やはり初めての娘さんを連れて続けてお見えになりました。

二度目のお帰りに、「肩が痛くて、髪をゴムで縛ろうと手を上に挙げられなかったのに、こうして手が上がる様になって、本当に嬉しい」とおっしゃってお帰り頂きました。

先週で一番、喜ばしい出来事でした。  


Posted by 稲葉きゅう at 20:44Comments(0)日々の雑記

2015年03月10日

雪が降り出しましたが


やっと、長野にも遅い春が訪れようとしています。

庭の大半を壊して駐車場にしてしまったので、残った庭に移植した草花が根付くか、とても心配でした。

こうして、花を咲かせてくれると安心します。

母の御客様達に貰われて行った、多くの草花も違う場所で花を咲かせてくれていると良いですね。

午後からの雪で、隣の家の瓦は一気に真っ白になってしまいましたけど‥‥  


Posted by 稲葉きゅう at 21:17Comments(0)日々の雑記

2015年03月04日

看板のロゴは


看板のロゴにちゃんと色を付けると、こんな感じになります。

以前、母がお知り合いの方に頼んで書いて頂いたものです。

道教は東洋医学の源流とされていて、その神のイメージを参考に描いて頂きました。

ロゴも、別に単色で創って頂いたものです。

可愛らしいキャラだと、御客様にお褒め頂いて有難く思っております。  


Posted by 稲葉きゅう at 21:56Comments(0)日々の雑記

2015年03月02日

母袋の高架橋へと続く道の


脇に、こんな看板を立てました。

「中千田」という信号で東に曲がって頂くタメに。

今朝は、5時55分に停電したので、国道十八号の信号はどうなっているのかと思いつつ、写真撮影に行きました。

午前中の仕事が、出来るかどうか知りたくて。

後で知ったのですが、この道の西側は停電しなかったそうで、だから、普通に信号は作動してましたが、何時もと違ってガラガラでした。

信号が止まった地域では、かなりの渋滞だったとか。

日赤は普通だったそうですが、市民病院とか須坂病院は大変だったみたいで。

遠くから、お見えの御客様がいらっしゃればこそ、得られる情報です。

それにしても、三月でまだ助かりましたが、一月や二月なら寒くて凍えてましたよね。  


Posted by 稲葉きゅう at 20:29Comments(0)日々の雑記

2015年02月24日

看板製作中につき


現在、近くの幹線道路とはりきゅう整骨院に大きな看板を設置しようとしています。

デザインを色々考えていたので、もう少ししたら出来上がる予定です。

先週までは、完全予約制だったので、以前から母の整体院にいらしていた方や、御紹介でお見えの方々だけでしたので、場所の説明をすることは、あまり必要ではありませんでした。

でも、誰にでもスグ判る様にしたいと思って、看板が出来るまで、この外観で行こうと思っています。

昨日は大安吉日で、将来、右腕となって働いてくれるだろう専門学生の弟の誕生日でした、前からこの日にしっかりオープンしようと決めてたので!!  


Posted by 稲葉きゅう at 10:37Comments(0)日々の雑記
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
稲葉きゅう